申請のキーワードは「経験」
建設業許可を取得する為には、後ほど詳しく説明しますが、いくつか(重要なものは5個程)の要件を満たす必要があります。
建設業許可をすぐに取りたいとお問合せがあり、お話を聞くと勤めていた会社を辞めたばかりだそうです(役員経験無し)。
建設業許可の要件の専任技術者、経営業務管理責任者には、10年の実務経験、5年の経営経験等があります。会社を辞めたばかりだと、この要件を満たせないことが多いです。 新規開業しこれから頑張るぞという方には、建設業許可の取得は難しいかもしれません。
また逆に、実際は要件を満たせているが、自分では要件を満たせていないと思い込んでいる方もいます(要件が抽象的なため)。
要件は全国どこでも同じですが、要件を証明するための書類が、石川県と石川県以外の都道府県では違う場合があります。
思わぬ落とし穴
専任技術者、経営業務管理責任者等の要件を満たせるだけの経験があり、建設業許可をとったも同然と思える場合でも、たまに欠格要件に引っかかる場合があります。欠格要件に ひっかかれば、建設業許可は取得できません。面談の際、幾つか質問いたしますので正直にお答えください。
建設業許可の専門家として当事務所では、有益なアドバイス及びわかりやすい説明をいたしますので、ご自身で判断せず、お気軽にご相談ください。
諦める前に一度ご相談を!
ご自身で要件を判断されることは危険です。申請には手数料9万円が必要です。9万円を無駄にしないためにも一度専門家(行政書士)にご相談を!
現段階では無理だとしても、早く要件をクリアできるような体制になるようアドバイスいたします。
また法人化しようか迷っている方は、法人化することをお勧めします。個人経営で建設業許可を取得した後に、会社を設立すると、法人として新たに建設業許可を取り直さないといけません。 またこのような場合、許可番号が変わってしまい、名刺、看板等も変更することになるでしょうから、費用が余分にかかることになります。
当事務所の営業地域は、金沢市を中心に石川県全域で対応いたします。また、富山県の場合は、距離が近い場合には対応いたしますので、電話又はメールでお気軽にお問合せください。
コピーライト(c)2006行政書士山口事務所
HOME>建設業許可